初対面の印象が良いと会話がスムーズにすすんだり、仕事でも恋愛でも人間関係を築くのに第一印象はとても大切です。
第一印象で「素敵な人だな。」と感じる人はやはり笑顔が素敵です。笑顔が魅力的な人には好感を抱き、何故か心を許したりしてしまいます。
その素敵な笑顔の作り方ですが、実際にやってみると結構難しいんですよね。
TV番組『世界一受けたい授業』に早稲田大学招聘研究員で感性価値プロデューサーの菅原徹さんが解説されていたんですが、ただ笑っているだけだと作り笑顔に見えてしまうので逆効果になってしまう。印象の良い笑顔を作るポイントは目が笑っていることだと話されていました。
[cc id=”722″ title=”記事内広告”]
印象の良い笑顔のポイントは目が笑っている!
では、どうすれば目が笑って見えるのかですが、目を細めて黒目の部分を多くするのがコツなんだそうです。
目を細めると白目の部分が少なくなり、黒目の部分の割合が多くなります。これはベビーフェイス効果と言って、赤ちゃんの目は黒目の部分が多く可愛いと感じるのと同じで、黒目の部分が多くなると魅力的に感じるようになるそうです。目を細めると黒目の部分が多く見えるそうです。
顔の筋肉を動かす『ウンパニ体操』
印象の良い笑顔を作るには、日ごろから顔の筋肉を動かすストレッチを行うのが良いそうです。そこで、菅原さんが考案したのが『ウンパニ体操』です。
- 『ウ』と言いながら、目を見開き口をとがらせる ※おでこにシワができるくらい目を見開くのがポイント!
- 『ン』と言いながら、目と口をぎゅっと閉じて近づける
- 『パ』と言いながら、驚いた時のように勢いよく目と口を開く
- 『二』と言いながら、頬を上げて笑顔を作ります ※目を細めてください
ウンパニと言いながら顔の筋肉を動かし15回を1セットにして、1日3セット行うと良いそうです。
詳しく動画でご覧になりたい方はコチラ ⇒ 笑顔研究室ホームページ
[cc id=”724″ title=”ディスプレイ広告”]