TV番組『教えてもらう前と後』で放送!おかきとサバ缶の炊き込みご飯の作り方


ここ数年、サバ缶が注目されています。一時期は、スーパーに行って購入しようと思っても品切れが何日も続き、なかなか購入することができない時もありました。

みなさんはサバ缶を使ってどのような料理を作っていますか?

料理な苦手な私でさえもサバ缶を使った料理を食べたいと思い試しましたが、サバ缶を使った料理は生臭さいのが残ったりして難しさを感じていたところでした。

先日、TV番組『教えてもらう前と後』を見ていたら、「サバの生臭さが無い美味し!」と絶賛だった、サバ缶とお菓子の「おかき」を使った炊き込みご飯の作り方が紹介されていました。

これなら私でも作れる思い書きとめましたので興味のある方は参考にしてください。

[cc id=722]

どうして炊き込みご飯に「おかき」を使うのか?

お菓子の「おかき」にはもち米が使われています。その為、炊き込みご飯を作る時に入れるとモチモチになり、おこわを食べているような食感を味わえるんです。

もう一つ、おかきには醤油味がついているので、調味料のかわりになるので一切調味料を使わないで、お米、おかき、サバ缶の3品だけで 炊き込みご飯を作ることができるので手間がかかりません。

作り方のポイント!

まず、材料を紹介します。
・お・・・米3合
・おかき・・・90g
・サバ缶・・・2缶(味噌味)

(1)お米をいつもの通り洗って、3合の目盛りまで水を注ぎます
(2)炊き込む時はサバ缶の汁だけを入れて具材は一緒に炊きません。これはサバの風味を残す為なんだそうです。
(3)次に「おかき」を手で細かく砕いてその上に入れて炊きます。
(4)炊き上がったら、先程とっておいたサバ缶の身を入れてほぐして完成です!

「おかき」を使う炊き込みご飯は他にも応用ができ、ツナ缶やあさりの缶詰でも美味し炊き込みご飯ができるそうです。是非試してみてくださいね。

[cc id=724]


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です