時短5分で完成!電子レンジだけで作る豚の生姜焼き


豚の生姜焼きを作る時はフライパンに油をひいて焼いて作るので、後片付けが少し面倒です。今回は、TV「教えてもらう前と後」で放送していた電子レンジで簡単に時短で作る豚肉の生姜焼きの作り方をまとめています。

手が汚れない、フライパンで焼かない生姜焼きを5分で完成する作り方を教えてくれたのは、電子レンジ料理を研究しているタケムラダイさんです。これまでに電子レンジでつくれるレシピを1000種類以上も考案されてきたそうで期待できそうです。

[cc id=”722″ title=”記事内広告”]

【生姜焼きを作る時の材料:1人前】
・豚バラ(120g)
・おろしショウガ(チューブ)
・玉ねぎ
・小麦粉を適量(豚肉全体に薄くまぶせる量)
・めんつゆ(50mL)
・ウスターソース(大さじ1)
・つけだれ(カレー粉+マヨネースをお好みの量で混ぜます)

【作り方】

  1. 耐熱容器を用意し、そこに食べやすい大きさにカットした豚バラ肉をなるべく重ならないように入れます。
  2. 次に小麦粉を入れます。
  3. 耐熱容器のフタをして良く振てまぶします
  4. フタを開けて、玉ねぎ、めんつゆ、ウスターソース、そしてチューブのおろし生姜を入れます。生姜は多い方が良いそうです。番組ではチューブ1本分入れていました。
  5. 再びフタをして電子レンジ600Wで2分加熱します。
  6. 一旦、取出して混ぜて加熱ムラがないようにします。
  7. 再びフタをして2分電子レンジで加熱して完成です!

カレーマヨネーズのつけだれでたべてください。

番組では、
・電子レンジで作ったと思えない!
・お肉が柔らかい!
・フライパンを使わないので子供もつくれそう。

などの感想が出ていました。
是非、一度作ってみてくださいね。

[cc id=”724″ title=”ディスプレイ広告”]


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です