しっか毎日睡眠をとっているのに、朝起きると疲れがとれていない。いつもカラダのだるさを感じている。このような事を感じている人は、小さな臓器『副腎』で作られるスーパーホルモンDHEAを増やしましょう。ここでは、若返りホルモンと言われているDHEAの働きと増やす方法について紹介しています。
DHEAホルモンの働き
疲れが中々取れない原因の一つに副腎の疲労が考えられるそうです。
副腎とは、腎臓の上に乗っている臓器で重さが5g程度しかないとても小さな臓器でなんですが、ところが、その小さな臓器は体内の巨大工場と言われていて、実は私たちのカラダを守る非常に重要な役割をしています。
医療の専門家の話によると、体内の不調などの症状の多くはこの副腎の働きで説明できるとまで言われているそうで、疲れが中々取れないなどの原因の一つに副腎の疲労が考えられるそうです。
体調が悪いと良く耳にするホルモンですが、知っているホルモンはどれくらいありますか?
- 体を活発にするホルモン『アドレナリン』
- 意欲・快感を高めるホルモン『ドーパミン』
- ストレスから身体を守る『コレチゾール』
- コラーゲンの生成を助ける『エストラジオール』
- 筋肉増強や骨をつくる男性ホルモン『テストステロン』
以上のホルモンは良く知られていますが、私たちのカラダの中で分泌されている数々のホルモン50種類は副腎が作っているそうです。その中に、『DHEA』と言うホルモンがあり、それが疲れを取り除いてくれるホルモンなんです。
カラダを疲れないようにするには、常にこのDHEAがたくさん分泌される方が良いのですが、副腎の疲労や加齢によって減少してしまい、40代にはピークの半分になってしまうとのことです。しかし、安心してください!DHEAは増やすことができるのです。
また、その他にもDHEAには凄い効果があることが分かっており、世界中で注目されている物質なんだそうです。
DHEAの効果と増やす方法
DHEAのその他の働き
- アンチエイジング
- 骨粗鬆症予防
- 免疫力アップ
- 抗ストレス
- ガン細胞と闘う
- 糖尿病(2型)予防
- アルツハイマー病予防
- 動脈硬化予防
- 更年期の症状改善
など、こんなに多くの事にDHEAは関わっており、若返りホルモンと言われています。
DHEAを増やすには、まず、副腎を元気にしなければなりません。それにはビタミンCを摂る事が大切になります。実は副腎はビタミンCをガソリンのようにして使っているのです。
また、ナトリウムやクロムも足りなくなっているので、ビタミンCと一緒にナトリウム(塩)も一緒に食べると効果的です。
そこで、冬の季節は柚子がオススメ!柚子は柑橘類のなかでもビタミンCが豊富なんです。
柚子1個を皮ごとみじん切りして、天然荒塩を小さじ1杯入れて容器に詰めて冷蔵庫で1日寝かせて保存。それを、大さじ1杯を朝・昼・晩の食事の時に食べると効果的。
その他にも、DHEAはイソフラボンを摂取すると増加すると言われています。イソフラボンと言えば大豆に多く含まれますが、その中で効率よく吸収されるのが納豆です。毎日1個食べるように心がけてみるといいですね。
注意点!
DHEAはホルモンです。サプリメントで摂取することもできまますが過剰に摂取する副作用も考えられます。摂り過ぎないように注意しましょう。